初診時 他の歯医者では5本抜くと言われました。その抜歯は本当に必要ですか?
初診時
他の歯医者では5本抜くと言われました。
その抜歯は本当に必要ですか?

メンテナンス時 短期的に必要な抜歯は1本でした。
メンテナンス時
短期的に必要な抜歯は1本でした。

治療内容は全体の歯周初期治療・虫歯治療(20本)・根管治療(9本)・補綴治療(13本)・インプラント治療(2本)を行いました。
他の歯医者では5本抜くと言われましたが、抜歯は1本だけでした。見える所の被せ物はセラミックで行い、奥歯は噛む力が強くかかるためゴールドで行いました。治療期間は30ヵ月、費用は¥5,500,000‐です。

なぜ、歯を抜かずに治せるのか?

最後までお読みいただけると
他の歯医者との違いがわかります!

当院が保険外診療専門の理由とは…要点は3つあります!!

当院が保険外診療専門の理由とは…要点は3つあります!!

当院が保険外診療専門の理由とは…要点は3つあります!!

1人の患者さんの初診時間をたっぷり4時間とっています

以前、自由診療の歯科医院に勤務していた時は現在と同じ初診料で1時間の初診でした。この医院を開院し4時間の予約をとるようになりました。それは患者さんの歯の悩みをしっかり聞き、正確な検査に基づいた診断・治療方針を伝えるためです。焦って聞きたい事が聞けない、わからない事や不安な事が残ったまま、ということが無いように説明がしっかりと出来る充分な時間を確保させていただきます。
どこに行けば良いのか分からない方は初診時間をしっかり確保している歯科医院を探すことをおすすめします。


全てを保険診療で行うためには、1日に25人の患者さんを診療する必要があります。8時間で25人、1時間で約3人、つまり1人あたり20分間です。しかし20分で何ができるでしょうか。例えば美容院や床屋さんに行ったとしても、20分でどこまで終わるでしょうか。歯の治療は、本来とても時間のかかるものです。とても難しく、繊細な面を持った仕事であると自負しています。そこで私は、1人20分の治療を行うことより、歯を残すためにやるべきことを行うスタイルを重視したのです。

当院は他の医院の9倍以上の時間を、Dr.やスタッフが掛け持ちではなく1人の患者さんに提供しています

時間がかけられる丁寧な処置・治療日数の短縮

時間がかけられる丁寧な処置・治療日数の短縮

「自分がされたくない治療をしない」人・物・金を歯の健康のために全力で注入している自信があります

お口と歯の為に良いことを全て行います。当院には歯を残すために必要な治療器具や人財は全て用意してあります。例えば、マイクロスコープやルーペ、MTAセメントや様々な消毒滅菌装置などです。そのために患者さんから頂く治療費の85%以上は患者さんにかけています。


もちろん金額が安いほどいいとは思いますが、必要な機材、時間、人財を用いると、保険診療だけではとても「自分がされたくない治療は行わない」ことができないと判断しました。保険診療で、できる所はやって、残った部分は自由診療で、ということも考えてみました。しかし、これもどうもグレーゾーンが多いようなので、やはりシンプルに自由診療(完全自費診療)のみで、歯を残すこと、口の健康に良いことは全てを行うスタイルに決めたのです。歯科医師が治療、再治療を繰り返す悪循環のサイクルになると、どんどん歯が悪くなってしまうだけではなく患者さんの経済的負担が多くなってしまいます。

生涯の治療回数を
少なくするということがとても重要です


当院では治療開始までにトレーニングを積んだ歯科衛生士による歯周基本治療・予防処置を行います。
口腔内が治療に適した状態に整ってから歯科医師が丁寧に治療を施します。
保険診療では時間的制約で省かれてしまいやすい工程をすべて実施することで医原性の問題(処置中の唾液の侵入、虫歯の取り残しや歯科材料の充填不良)を減らし、再治療が必要になりにくいクオリティの高い治療を提供しています。

歯を残すために出し惜しみは一切しません

歯を残すために出し惜しみは一切しません

目に見えるところだけではない、本当の感染対策を行っています

患者さんの全身の健康を守るために大切な感染対策。洗浄から消毒、滅菌までのシステムの構築がされており高いレベルの感染対策知識の教育を受けたスタッフのみが在籍しています。診療で使用する水もエアーも除菌しています。当院は目に見える所だけではなく、目に見えない所まで対策を行っております。


感染対策で私が思うことは、「歯医者に行って他の病気をうつされたくない」ということです。歯科は処置のほとんどが小手術です。そして出血を伴うことがほとんどです、肉眼で赤く見えなくても唾液に潜血反応はあるのです。だからこそB型・C型肝炎やHIV、一般細菌による感染などの対策は本気で取り組まなくてはなりません。それが患者さんからはとても見えにくくて分かりにくいとしても…

大切なことに手を抜かないことが
当院の自信です!

見えないところまで、清潔・安心!

見えないところまで、清潔・安心!

治療だけじゃない。
岩田有弘歯科医院の
歯を守るメインテナンス

当院でメインテナンスを受けている患者さんが失った歯の本数たったの0.9本!(初診時年齢45~54歳の場合) 日本人が18年間で失う歯の本数はなんと6.12本!(初診時年齢45~54歳の場合)2005年歯科疾患実態調査  日吉歯科診療所調べ 当院でメインテナンスを受けている患者さんが失った歯の本数たったの0.9本!(初診時年齢45~54歳の場合) 日本人が18年間で失う歯の本数はなんと6.12本!(初診時年齢45~54歳の場合)2005年歯科疾患実態調査  日吉歯科診療所調べ

当院が行う
歯を守る方法とは

日吉歯科診療所のメディカルトリートメントモデルに基づいた予防プログラムの実施
日吉歯科メインテナンス来院患者年数16~20年で、失った歯の本数はたったの1.29本!(初診時年齢45~54歳の場合) 日吉歯科メインテナンス来院患者年数16~20年で、失った歯の本数はたったの1.29本!(初診時年齢45~54歳の場合)

スウェーデンのアクセルソン博士による生涯1本も歯を失わないためのPMTCの実施
スウェーデンでは、定期的にPMTCを受け続けた人が30年間で失った歯の本数は、たったの0.6本! スウェーデンでは、定期的にPMTCを受け続けた人が30年間で失った歯の本数は、たったの0.6本!

以上のことから…あなたの歯を残す当院にはその自信があります

以上のことから…あなたの歯を残す当院にはその自信があります

治療の満足度はいかがでしたか?

患者さんアンケート結果

実際治療を受けた患者さんの声

丁寧・確実・誠実である…全体として保証・インプラント・メインテナンスを含めたトータルの選択肢を出している
治療に時間をかけている…他の患者さんと掛け持ちをしていないので患者さん一人に集中して治療を行える
他院では難しいと言われた治療を受けられる可能性が高い
患者さん目線で分かりやすく丁寧な説明を行う
患者さんの希望する治療方法に寄り添い治療を行う
歯の総合的な治療計画を立て、必要に応じて画像を見せたり、治療内容を絵に描いてわかりやすく説明する

当院で治療された患者さんの
お口の中の変化

  • 当院で治療された患者さんのお口の中の変化 BEFORE
  • 当院で治療された患者さんのお口の中の変化 AFTER

全体の歯周初期治療・虫歯治療(20本)・根管治療(9本)・補綴治療(13本)・インプラント治療(2本)を行いました。他の歯医者では5本抜くと言われましたが、抜歯は1本だけでした。見える所の被せ物はセラミックで行い、奥歯は噛む力が強くかかるためゴールドで行いました。
治療期間は30ヵ月、費用は¥5,500,000‐です。


  • 当院で治療された患者さんのお口の中の変化 BEFORE
  • 当院で治療された患者さんのお口の中の変化 AFTER

全体の歯周初期治療・虫歯治療(13本)・根管治療(3本)を行いました。歯肉の中に歯石が多く付いていたので、歯石を除去して歯肉が引き締まってから被せ物を入れました。
治療期間は9ヵ月、費用は¥3,086,000‐です。


  • 当院で治療された患者さんのお口の中の変化 BEFORE
  • 当院で治療された患者さんのお口の中の変化 AFTER

全体の歯周初期治療・虫歯治療(13本)・根管治療(12本)・インプラント治療(2本)を行いました。歯肉の赤み(歯肉炎)の改善がよくわかります。右上3番(糸切り歯)は1本取り外し式の義歯でしたが、残っていた根を治療して固定式の被せ物にできました。
期間は48ヵ月、費用は¥6,000,000‐です。

全顎的な治療に関しては治療期間が長期にわたる為、噛み合わせが不安定な時期がでてきます。
しかし、仮歯等を入れることにより改善することが可能です。またインプラント治療におきましては、下顎管の損傷による知覚麻痺等のリスクがあります。これはCTシュミレーション,サージカルガイドを用いて手術を行うことによりリスクの回避を図ることが可能となります。

「当院の治療後のアフターフォローについて」

治療が終了した患者さんには口腔健康を保つために適切な間隔のメインテナンスを提案いたします。
当院でのメインテナンスを受けられる方には治療後3年間の保証を付け、再治療が必要になってしまった場合はいただいた治療費の差額で再治療を行わせていただきます。
歯科衛生士のメインテナンスとは別に、半年~1年毎に歯科医師の診察時間を設け治療した歯を含めた全体の嚙み合わせや経過観察歯のチェックを行っています。
原則メインテナンスに通われている方には歯科医師のチェック予約枠の費用はいただいておりません。

「抜かずの名医」が教える
総入れ歯にならない歯科医の選び方
に取材、掲載されました

「女性セブン」2021年2月21日号

「Dentsply Sirona 感染予防
ドクターインタビューにて取材を受けました

2020年8月

マイナビ 進路のミカタ
医療のシゴト白書にて取材を受けました

2017年4月

やっていいのか、悪いのか?歯科医療
「これが最終結論です!」
に取材、掲載されました

「女性セブン」2016年8月11日号

【特集:無理しない感染予防対策】に
当院の取り組みが取材されました!

特集:無理しない感染予防対策】に当院の取り組みが取材されました!
日本歯科新聞社の歯科月刊誌「アポロニア21」
2014年8月号

岩田歯科医院
Facebook

初診のお申し込み
¥100,000+税

当Webサイトをご覧の上、治療をご希望の方は、お電話にて初診の申し込みをして下さい。

初診で行うこと

  • 院長によるカウンセリングを行います。
  • 虫歯の有無や歯ぐきの精密検査をします。
  • お口の中全体のレントゲン写真を撮ります。
  • 虫歯のリスクを調べるために唾液の検査を行います。
  • 治療前のお口の状態を記録するためにお口全体の歯の写真を撮影します。
  • 現在のお口の状態を詳しく説明し、様々なパターンの治療方法をご提案します。
  • 治療計画に基づいた治療費概算書をお作りします。
  • メリット・デメリットをしっかりと説明し正しく伝え、納得した上で治療を行うかどうか選択していただきます。
    (治療の申し込みは当日決めていただかなくても大丈夫です)

※なお、初診では特別なことがないかぎり治療は一切行っておりません。

当院は保険外診療専門歯科医院(完全自費診療)です。ご注意ください。

  • 東京都中央区日本橋大伝馬町2-8 BROS. 大伝馬5F
  • Tel 03-6206-2655 Fax 03-6206-2656
  • 最寄り駅:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅から徒歩2分
        JR総武線 新日本橋駅から徒歩8分
  • 診療日:月曜日~金曜日・第1・3・5土曜日
  • 9:00~17:00
  • 完全予約制/セカンドオピニオンOK/無料相談あり

よくある質問

診療日と診療時間はいつですか?

月曜日~金曜日、第1・3・5土曜日 9:00~17:00となります。

予約せずに来院可能でしょうか。

完全予約制のため不可となります。必ずお電話にて予約の上ご来院ください

待ち時間はどのくらいですか?

完全予約制のため基本的にはスムーズにご案内可能となります。
曜日や時間・お客様の対応状況次第ではお待たせしてしまう場合がございます。

土曜日の受診は
可能でしょうか?

2012年2月から第1・3・5土曜日の診療を開始しています。

説明が専門的で
わかりにくい

説明時にはなるべく患者さんにわかりやすく説明しておりますが、今後より一層の注意をするとともに説明時間の確保にも努めて参ります。

予約の変更・キャンセルはできますか?

可能です。変更・キャンセルの場合はお電話ください。
変更の場合はご予約状況やお時間次第ではお待ち頂くか、お日にちのご相談を お願いする場合もございます。

初診時(応急処置時)の持ち物はなんですか?

服用中のお薬がある方はお薬手帳をご持参ください。
また、他院にて資料(レントゲン・検査用紙 等)を受け取っている場合はそちらも ご持参ください。

最寄り駅及び、医院に近い改札出口はどこですか?

JR総武線 新日本橋駅5番出口から徒歩8分
地下鉄 日比谷線 小伝馬町駅3番出口から 徒歩2分となります。

車で来院したいのですが駐車場はありますか?

駐車場はございません。
お車でお越しの場合には、最寄りのコインパーキングをご利用ください。